今回は、ポータブル魚群探知機『HONDEX PS-611CN』について紹介します!
魚群探知機(以下、魚探)は安い物でも数万円と決して気軽に買える金額ではないので、じっくりと比較検討している方が多いと思います。
しかし、釣具屋で実機の取り扱いをしているところは少なく、何を購入したら良いかよく分かりませんよね。
マイボートに新しく魚探を導入しようと思っている方や、買い替えを検討している方は、PS-611CNを一度は気になっているかと思います。
初心者の方はもちろん、ベテランの方でも満足いく一台ですので、是非検討の材料にして下さい。
PS-611CNをオススメする4つの理由
1.二分割画面
2.乾電池駆動
3.オート機能
4.純正・社外部品が便利過ぎる
1.二分割画面
魚探画面と海図画面を上下二分割表示ができます。
これがどう便利かというと、
・魚探とGPSを別々に購入する必要がない
・今が海上のどの辺りに居て、その下(海の中)がどういった状況かを一度に見れる
もちろん、それぞれを一画面表示も可能です。
定価45,000円と決して安価ではないですが、魚探とGPSをそれぞれ購入
すると考えたら、この機種はお買い得かと思います。
2.乾電池駆動
PS-611CNは単3電池8本で動きます。
※約8時間駆動
釣り場に電池を忘れてしまった場合でもコンビニで電池を買えばいいので、とても便利です。
もちろん、エネループ等の充電池でも大丈夫です。コスパを考えると充電池の方が圧倒的にお得ですよ。
3.オート機能
ボタン一つで、水深・感度を全自動で計測できます。
釣りをしている間、カヤックを漕いでる間は手が塞がってるいる為に魚探の操作をせずとも自動で計測・画面切替えを行なってくれるのはメチャクチャ便利です。
釣りに集中するのには必須の機能じゃないかと思います。
4.純正・社外部品が便利過ぎる
USB電源コード UD01
ホンデックス の純正オプションで、モバイルバッテリーを電源として使用出来るようになるケーブルです。
BMOジャパン バッテリーパック
本体裏の乾電池を入れるケースの蓋を取り、そのまま取付けが出来るバッテリーです。
フル充電で約12時間駆動と、十分過ぎる容量ですので安心して釣りに挑めます。
エネループと違って、一本ずつ充電する必要がないので面倒くさがりな人には最適です!
セットだとさらにお得です!
まとめ
上記書いた機能以外にもPS-611CNが優れた点はたくさんあります。
HONDEX PS-611CNは充実の機能・簡単操作で初心者の方のエントリー機に最適です。
また、ベテランの方の買い替えにも満足いく一機かと思います。
実際に私はカヤックで使用しているのですが、一回の釣行で電池が切れた事は無いですし、魚探の性能で足りないと思った事は全くありません。
こちらを購入してからは、釣果がグンと上がりました!
魚探が欲しいな〜と思っている方は是非、PS-611CNをご検討してみてはいかがでしょうか?