突然ですが、釣りバカの皆さん!
釣具、買っていますか?
釣具はどこで買っていますか?
かく言う私はというと、急に必要な消耗品以外はネットショップばかりで買っています。
以前はAmazonで買い物をしていましたが、現在は楽天を中心に買い物をしています。
今回は
『なぜ私がAmazonユーザーから楽天ユーザーになったのか』
『楽天市場のメリット・デメリット』
『楽天経済圏攻略の手引き』
『楽天スーパーセール攻略』
の4つの軸で楽天のサービスについて説明していきます。
楽天を使いこなすとポイント還元をかなり稼げるので、
1円でもお得に買い物をしたい!
ポイント還元を取りこぼしたくない!
という人は必見です!!
目次
Amazonが大好きだった私が楽天ユーザーに変わった3つの理由
私はAmazon prime会員に入っていて、配送料無料と商品検索のしやすさを理由にずっとAmazonでの買い物をしていました。
最短で翌日に届くprimeのサービスと販売価格の低さをとても魅力的に感じ、小額の物から10万円近くの高額な物まで何でもAmazonで買っていました。
しかし、販売価格の低さの代償としてポイント還元の低さが気になっていました。
しょっちゅう買い物をするのに、なにか損している気分になったのがキッカケでした。
このように私と同じような疑念を持っている方は少なくないと思います…
ネットショッピングをする際に金額の比較をあまりやらない私でしたが、
そもそもAmazonでの商品は最安なのか?
他にもう少し安かったりポイント還元率が高くて実質最安になるところがあるんだろ?
と思い調べたところ…
楽天カードや楽天市場等の楽天サービスで利用を統一させる『楽天経済圏』を有効に利用すれば、かなりお得に買い物ができる。
との記事を発見!!
深く調べていくうちに、私の買い物のスタイルであれば楽天サービスを利用した方が圧倒的にお得!であることが判明し、晴れて楽天経済圏住民になった次第でございます(笑)
長々とキッカケを書きましたが、私が一夜にしてゴリゴリのAmazonユーザーから楽天ユーザーへ変わった理由を挙げるとしたら
- 支払いは基本的にクレジットカード
- Amazonのポイント還元の低さが気になった
- 楽天経済圏を使いこなせばポイント還元を多く獲得でき実質最安値
以上の3点が理由でした!
上記の2点以上当てはまれば楽天経済圏住民に切り替える理由として十分ですので、検討の余地ありだと思います!
楽天市場のメリット・デメリット
楽天市場での買い物をする上でのメリット・デメリットを簡単ですが紹介しておきます。
楽天市場のメリット
- 条件を満たせばポイント還元率が半端ない
- ポイントで買い物した商品にもポイントが付く
- 他のショッピングサイトよりも安価もしくは同等な事が多い
- 送料無料の店舗が増えてきている
- ポイントは買い物だけではなく投資にも利用できる
1.条件を満たせばポイント還元率が半端ない
詳しくは次項で説明しますが、楽天市場にはSPU(スーパーポイントアップ)というポイント還元率アッププログラム制度があります。
条件を満たせば+1倍(+1%)、+0.5倍(0.5%)を積み重ねて最大16
倍(16%)を獲得できるという神サービスがあるのです。
食品〜証券までなんでも取り揃えている楽天(もちろん釣具も豊富)であれば、生活に必要な物はほぼ揃うので楽天で揃えてしまって高還元率でポイントを獲得するのが賢いやり方だと思います!
2.ポイントで買い物した商品にもポイントが付く
楽天市場で買い物をして付与されたポイントは、もちろん次の買い物に利用したいですよね?
ポイントで物を購入したら、その購入金額に対してのポイントは付かないと思いがちですが楽天は違います!
楽天ポイントは現金と同じような扱いなので、現金での購入で獲得できるポイントと同じ料率でポイントが付与されます。
詳しくはコチラ
3.他のショッピングサイトよりも安価もしくは同等な事が多い
今までAmazonが何でも安いだろうと考えが凝り固まっていましたが、比較してみると物によりますが意外とそんなことはないです。
楽天はポイント還元率が高いので、購入金額-ポイントで考えれば実質最安値である事が多いです。
4.送料無料の店舗が増えてきている
ネットで買い物をする時に気になるのが、配送料金。
価格が安くても送料が掛かると、何だか高く感じてしまって購入を躊躇する時ありませんか?笑
しかし、最近の楽天はAmazonに対抗する為に送料無料の仕組みを作っております。
また、出店業者独自の判断で送料無料の商品も多くあるので、送料を気にせず買い物を楽しめるようになってきてます!
5.ポイントは買い物だけではなく投資にも利用できる
最後に、ポイントの変わった使い方が私はメリットだと感じいるのが、ポイント投資。
楽天は、独自の証券会社も持っているので、買い物で獲得したポイントは物の購入に充てる消費行動ではなく、投資行動に充てる事もできます。
つまり、ポイントで資産運用をできるという事です。
当たり前ですが、ポイントは保持していても増えてはいきませんが、ポイントを投資に回すことによって資産を増やす事が可能なのです!
楽天市場のデメリット
- 商品の到着が少し遅い
- 同じ商品を様々なショップが出品している為最安値を探すのにひと手間かかる
- チェックを外し忘れると宣伝メールがしょっちゅう届く
- 楽天経済圏をフルに活用する為の設定が少しめんどくさい
1.商品の到着が少し遅い
Amazon primeの即日配送に比べるとやはり配送スピードは劣ります。
理由は、楽天は出店業者からの配送のため。
急ぎのものは実店舗かAmazon primeで購入するという切り分けが必要になってきます。
2.同じ商品を様々なショップが出品している為最安値を探すのにひと手間かかる
楽天は様々なショップが出品しているので、販売価格や送料の価格がバラバラです。
ですので、目当ての商品を検索した後に販売価格・送料・ポイント還元率を軽く計算して1番お得な商品を探す必要があります。
まあ、ほんの少しの手間なだけですけどね(笑)
3.チェックを外し忘れると宣伝メールがしょっちゅう届く
商品を購入する際、ショップからのお得情報のメルマガ等に申し込むチェックが入っているので、注文の都度外す必要があります…
チェックを外し忘れるとメルマガ地獄になるので注意が必要です!
4.楽天経済圏をフルに活用する為の設定が少しめんどくさい
SPU料率を引き上げるためには楽天カード、楽天銀行、楽天証券等の楽天サービスに加入して、連携させる必要があります。
この設定は最初だけしておけばいいのですが、少し作業が煩雑なこともありますので少し根気が必要です。
一気にやろうとせず、次回大きな買い物前や楽天スーパーセール前に完了できるように少しずつやっていくといいかもしれません。
楽天市場のメリット・デメリットまとめ
【メリット】
- 条件を満たせばポイント還元率が半端ない
- ポイントで買い物した商品にもポイントが付く
- 他のショッピングサイトよりも安価もしくは同等な事が多い
- 送料無料の店舗が増えてきている
- ポイントは買い物だけではなく投資にも利用できる
【デメリット】
- 商品の到着が少し遅い
- 同じ商品を様々なショップが出品している為最安値を探すのにひと手間かかる
- チェックを外し忘れると宣伝メールがしょっちゅう届く
- 楽天経済圏をフルに活用する為の設定が少しめんどくさい
楽天経済圏攻略の手引き
それでは今回の記事の本題でもあります、楽天経済圏攻略方法について順を追って説明していきます。
皆様が一番気になるであろう、楽天市場にてアウトドア用品を買う歳に獲得できる楽天ポイント還元料率を引き上げることに着眼点を置いて紹介します。
楽天経済圏とは?や、SPUとは?等の基礎知識はリンクを貼っておきますので、知らない方は軽く目を通しておくといいかもしれません。
無料でポイントアップできるものと
お金を払い楽天サービスを利用することによってポイントアップ
できるものの2つに分かれます
無料でポイントアップする方法
楽天会員に入会
楽天会員に入会して買い物をすれば+1%up!
他の楽天サービスを使用する際にも同じ会員情報を使用するのでまずは楽天会員に入会しておきましょう!
楽天市場アプリのダウンロード
PCやスマホのブラウザではなく、楽天市場のアプリから買い物をすると+0.5%up!
必ずアプリをダウンロードして楽天市場アプリから購入しましょう!
欲しいものを買い物かごに入れるのはパソコンでもOK。
決済をアプリ上で行えば0.5%upです。
楽天カード申し込み
決済を楽天カードで行うと、+2%up!
通常の楽天カードは年会費無料で審査も緩いため誰でも作ることができますよ♪
迷っている間にポイントを取りこぼすのはもったいないので、無料なのでとりあえず作っておきましょう!
楽天経済圏を攻略する上では必須のクレジットカードです!
カードが増えるのが嫌だ…という方は現在お使いのクレジットカード会社と同じ会社を選べば締め日・支払日が同じなので管理が楽になります。
楽天銀行口座開設
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に設定すると+1%up!
楽天銀行解説もクレジットカード同様無料ですので今すぐ申し込みましょう!
楽天銀行口座開設は、楽天カードより審査に時間がかかるのでカードの申し込みと同じタイミングでするのがおすすめです!
無料でできるポイントアップの合計
以上がお金をかけなくても、少し手間をかけるだけでタダでポイントがアップする方法です!
まとめますと、、、
- 楽天会員入会で+1%
- 楽天アプリでのお買い物で+0.5%
- 楽天カード決済で+2%
- 楽天銀行で楽天カードの引落しで+1%
合計すると4.5%!
タダでポイント料率がここまで上がります!
つまり、1,000円の買い物をすると、45ポイントが付与されます。
3万円のリールを買うと…
¥30,000×0.045=1,035ポイント!
10万円のテントを買うと…
¥100,000×0.045=4,500ポイント!
お金を払い楽天サービスを利用することによるポイントアップの方法
無料でポイントアップが4.5%でも良いですが、少額の出費でさらにポイント料率を上げることができます!
楽天には様々なサービスがあるので、それらを有効利用することにより最大16%まで料率が上がります!
楽天ゴールドカード会員への入会
無料でポイントアップのところで紹介した楽天カードですが
楽天ゴールドカードへ入会することにより、+4%upになります!
年会費2,200円ですが、通常年会費550円のETCカードが無料。
つまり、実質1,650円!
月に6,900円以上買い物するのであれば元を取ることができる!
月にたった6,900円ならいけそうな気がしませんか?
楽天市場は食品から保険まで様々なものが売ってあるので、買い物を楽天でまとめてしまえば余裕です!
楽天証券でのポイント投資
楽天証券口座を開設し、500円以上のポイント投資を行うことによって+1%up!
投資か…なんか難しそうだなと思ったアナタ!
ちょっと待って!
楽天証券では、毎月自動で買い付けてくれる方法があるので、それを利用すれば月が替わる都度自分で買う必要はありません。
また、年会費や買い物のような消費ではなく、自分の資産となる投資行動ですので必ず将来のためになるはずです!
貯金をしていても今のご時世、利子で儲けは出ませんが投資をすることにより自分の資産を増やすことができるかもしれません。
毎月500円分貯金先を替えるという軽いイメージで大丈夫です!
- 1ポイント以上利用すること。
- 1回500円以上購入すること。(1ポイント+現金499円で可。)
- 楽天証券側で楽天スーパーポイントコースに設定すること。
楽天証券も口座開設に少し時間がかかるので、楽天スーパーセール前にバタバタしないように早めの口座開設をお勧めします!
口座開設はもちろん無料です!